高齢者に関係すること

免許返納を考えている方やそのご家族の方へ 1

免許返納・ご家族の方へ1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「分かってはいるんだけれどねぇ…。」と80代の女性は言葉を漏らしました。
高齢者講習を受けに来た方です。

年齢的に考えて自分はそろそろ免許証返納しなければならないだろうなぁと感じているのでしょう。

ちくたく

生活にどうしても車が欠かせないため悩んでいるようでした。

高齢者講習を受けに来た女性は、80代とは思えないほどとてもしっかりした話し方をしており、柔らかな雰囲気を持つ女性でした。

しかしこの女性の認知機能検査の結果が第二分類(高齢者講習変更以前のもの)であり、高齢者講習の実車指導において2回も一時停止の標識を見逃してしまったことも残念ながら覆すことのできない事実だったのです。

高齢者の皆さんが気持ち良く健やかに生活しながら今後どのように車やバイクを運転していったら良いのか、また免許返納についてどう捉えていけたら良いのかを、このページで一緒に考えていきましょう。

【免許返納】65歳以上の人の4人に1人が認知症とその予備軍

認知機能の低下も人によって違ってきますが、「認知症にならない「脳活性ノート」」という本には次のように書かれています。

65最以上の人の4人に1人が認知症とその予備軍

2013年の厚生労働省の調査では、国内の認知症患者は推定約462万人、軽度認知障害も約400万人いるといわれ、これを合わせると65最以上の人の4人に1人は認知症かその予備軍ということになります。

さらに2025年には、認知症患者だけで700万人に達すると推定され、65歳以上の人の5人に1人が認知症という計算になります。

認知症にならない「脳活性ノート」より

高齢化社会に突入し、上記のような調査結果が出ていることに驚かれた方もいるのではないでしょうか。

しかしながら上記の調査結果はは推定される事実です。

車やバイクの運転に関しては生活から切り離せないものであることから、大きな社会問題となっていくことは必至。

ちくたく

しっかりと「自分のこと」として向き合った方が良いということです。

「老い」はいつか誰にでも訪れるものだということを、まだ運転を続けられる私たちこそ覚えておきましょう。

これから先「高齢者講習」は「試験制度」が導入される

高齢者講習では、令和4年5月からは「試験制度」が導入されました。

>> ご自分やご家族が対象になるのかを簡単にチェック!

高齢者講習の変更に対し「ええ!?そうなの!?」と思うのは、実はこれから高齢者になっていく40代〜60代の方々ではないでしょうか。

重要!

これからさらに厳しくなる、これはもはや現在の高齢者の問題だけではありません。

もし先ほどの80代の高齢の女性のように「一時停止を見逃した」となると、「試験」ならばそこで終了。

「一時停止違反」だからです。

ミミ's コラム&エッセイ2
【ミミ's エッセイ】〜認知機能検査・高齢者講習〜 怒る高齢者たち認知機能検査や高齢者講習にクレームを入れる「怒る人」。なぜ人は怒るのでしょうか。「怒り」の感情の根っこにある部分になかなか人は気づこうとせず、見ようともしません。 「なぜ怒ってしまうのだろう?」と、一度考えてみませんか? きっとこの先もっと素敵な生活を送れるようになりますよ(^^)...

【高齢者講習でも!?】実は多い「一時停止違反」

一時停止違反

現在の高齢者講習で行われる実車指導では、一時停止違反で注意される方が非常に多いです。

このままだと、高齢者講習でとても多い「一時停止違反」を「試験」でもしてしまうことになります。

高齢者Aさん

そんな、試験に落ちたらどうしよう。
生活に困ってしまう!

上記のように考え、悩む方はとても多いはずです。

高齢者講習での実車指導では一時停止を見逃したとしても、「あれ?そうだったの??」で終わり。

しかし一時停止を忘れたことが自動車教習所の外での出来事だったとしたら、「加害事故への道」となります。

高齢者講習の実車指導の話どころではなくなるのです。

こうなると一気に身近に感じ、次のように思う方が多いのではないでしょうか。

  • 「それは危ないなぁ」
  • 「事故を起こしたらどうしよう」
  • 「自分が事故を起こしたら」
  • 「親が」
  • 「おじいちゃんが、おばあちゃんが」
  • 「どうしよう」



高齢者講習制度の変更を踏まえ、私たちは長期的にものごとを考えていく必要があります。

大切なこと

高齢者講習の前に認知機能検査を心配するよりも、自分の認知機能は少しずつ落ちていくことや、いつも安全運転を心がけていくことが何よりも大切です。

常日頃からの認知機能低下を防ぐこと、運動をして足腰の健康を保つこと。

足腰の健康を保つことは、普段の生活と免許返納後の生活を豊かにすることにも大きくつながります。

ちくたく

今後、間違いなく高齢者の問題はさらに大きな社会問題になります。

自分が「私は大丈夫だよ」と言えるように、まだまだ若い頃から習慣づけていくのが良いでしょう。

免許返納を考えるのはほとんどが事故を起こしてから

高齢者で運転されている方は、実は「運転できるくらいにはまだまだ元気な方」が多いです。

どこかしら体の調子は悪くても、運転ができるくらいには元気。

車はシニアのための乗り物だと言うのも納得できますよね。

ちくたく

しかし免許返納をするのも、運転しいていたときに事故を起こしてからが多いのです。

認知機能が低下し身体も弱くなってくると車の車庫入れなどに失敗して車を軽くぶつけてしまったり、公道で事故を起こしてしまったりします。

「免許返納を考えなくちゃ」と思ってはいても、実際にはこういった機会に遭遇して初めて「免許返納」について本気で考えるのです。

事故を起こした際はなかば強制的かもしれません。
強制的な免許返納は避けたい。

事故はもっとも避けたいこと。
事故を起こしてからでは遅いですよね。

事故を起こす前に免許返納を考えていくことはとても大事なことなのです。

それでは次のページで、具体的にはどうしたら良いのか考えていきましょう。

ちくたく

よろしければぜひ次の記事もご覧くださいね。

⬇︎続きはこちらです(^^) 

免許返納・ご家族の方へ2
【説得まで具体的に考えよう】免許返納を考えている方やそのご家族の方へ 2免許返納をしてほしい方がいる場合、どのように話をし説得していったら良いのかヒントをまとめました。事故を起こしてからでは遅いですよね。 なるべく早いうちから「具体的にどうしたらいいか」をしっかりと考えていきましょう。...
自主返納
【免許返納】運転免許証の自主返納を詳しく知ろう免許の返納を考えるとき、どのように手続きをしたら良いのでしょうか?だいたいのことは全国で同じですが、手続きできる場所などは各自治体で変わってきます。 また自主返納をしたあとの特典はどのようなものがあるのでしょうか?これも自治体で違いがありますよ。...
おうちCO-OP
【免許返納後の食生活に】おうちCO-OPを試してみた!【オススメ】免許返納をお考えの方とそのご家族や周囲の方へ、免許返納後の食生活はどうしよう?と考えてはいませんか?そこで今回は「おうちCO-OP」という食品や生活用品の宅配サービスをお試ししてみました。 自治体などで受けられるサービスに加えて、自分たちで大変な買い物は「宅配サービスを利用してはどうか?」と考えました。 よろしければご覧くださいね。...
サポカー
【補助金最大10万円】サポカーを上手に利用しよう皆さんは「サポカー制度」はご存知ですか?自動ブレーキ機能などが搭載された車です。誰でも乗ることができ、特に65歳以上の方が新しく車を購入する場合や、今乗っている車には後から付けることも可能な機能です。(※車種によります)この場合補助金も最大10万円出ます。 サポカーは高齢者だけのものではありません。上手に利用しましょう!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA