高齢者に関係すること

【免許返納】運転免許証の自主返納を詳しく知ろう

自主返納
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高齢者がお身内にいらっしゃる場合、ご本人やご家族、周囲の皆さんが免許返納について考えることがあると思います。

その際、分からないことがたくさんありますよね。

  • 実際に免許を返納するとどうなるの?
  • 原付の免許だけ残したいとかできる?
ちくたく

結論から言うと、原付の免許だけ残すことはできますよ。

ミミ

車の免許とのお付き合いが長いと、自主返納のあとは不安ですよね。

それではひとつずつ分からないことを確認していきましょう(^^)

この記事をよむときに注意すること

免許の自主返納に関しては、手数料などはだいたいどこも同じです。

しかし自治体によって細かいところが違う場合が多々あります。

必ず各自治体のホームページを確認しましょう。

どうしても分からない場合は、電話をして確認してくださいね。

※この記事は記事作成時のものになります。

おうちCO-OPをおためししよう!

【免許返納】運転免許の自主返納の内容を知ろう

運転免許の自主返納とは、自分の意思で所持している運転免許の取消しを申請することです。

運転免許の取消し申請をした日から、取消しをした免許の運転はできなくなります。

再び運転免許を取得しようとする場合には運転免許試験の免除や一部免除はありません。

運転免許の取消し申請をして全ての免許を取消した方は、申請した日の前から5年間の普通自動車などの運転に関する経歴について証明する「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。

ただし、次のいずれかに該当している方は運転免許の取消し申請ができません。

運転免許の取消し申請ができない方
  • 免許の有効期限が切れている方
  • 免許の取消し基準に該当している方
  • 免許停止中の方または免許停止の基準に該当している方
  • 再試験の基準に該当している方(基準該当初心運転者)

令和元年12月1日から、運転免許の有効期限が過ぎてしまった方も「運転経歴証明書」の申請ができるようになりました。

有効期限が過ぎてしまったけれど、「運転経歴証明書」を申請できるのは助かりますよね。

ちくたく

「自分がそうだ!」と思った方は、ぜひ「運転経歴証明書」を申請してみてくださいね。

「運転経歴証明書」の内容を知ろう

「運転経歴証明書」とは、運転免許証と同じように身分証明書として使用できるものです。

イラストになりますが、
「運転経歴証明書」とはこのようなものです。
自動車などの運転はできません。

最近では「運転経歴証明書交付済シール」もあります。

「運転経歴証明書交付済シール」は、マイナンバーカードをお持ちの場合にシールに本人の氏名を署名し、マイナンバーカードケースの裏面に貼っておくものです。

バスやタクシーの割引などのサービスを受ける際にマイナンバーカードと一緒に提示することでサービスを受けられます。

マイナンバーカードだけを持ち歩く場合、一枚で済むということですね(^^)

ただし、マイナンバーカードはとても大切なものです。

普段は「運転経歴証明書」を免許証と同じように持ち歩く方が良いでしょう。

ちくたく

今後法律が変わった場合は、マイナンバーカードを持ち歩くことになる可能性はあります。

※落としたりなくしたりしないように気をつけましょう。

注意すること
  • シールは、署名があるご本人のみが利用可能です。
  • シールをケースに貼り付けたあと、はがすと再使用できない構造になっています。
    気をつけて貼りましょう。
  • シールをなくしたり、破損してしまったり見分けが付かなくなったりした場合は再交付を受けることができます。

    ※その際は運転免許センター(運転免許試験場)に相談しましょう。

運転免許証の自主返納にかかる手続きや必要なものは?

全ての運転免許証の自主返納申請をして、同時に「運転経歴証明書」を交付してほしい場合、手続きに必要なものは次のとおりです。

※申請書は警察署や運転免許センター、運転免許試験場など申請を行うところにあります。

全てを自主返納する場合だよ
全て自主返納し「運転経歴証明書」がほしいときに必要なもの
  • 運転免許証
  • 印かん
  • 交付手数料 1,100円
  • 申請用写真 1枚
    縦3.0cm×横2.4cm、6か月以内に撮影したもので、無帽、無背景、正面、上三分身のもの
    ※運転免許センターでは写真を撮るところがあります。(無料ではありません)
    確認しましょう。
  • 返納する免許証の住所に変更がある場合は、現住所の分かるもの
    住民票
    マイナンバーカード(マイナンバーの通知カードは不可)
    新しい住所が記載された保険証
    外国籍の方は在留カードなどの住所を確認できる証明書類をいずれか一つ

運転経歴証明書のみ交付を希望する場合

5年以内に全ての免許を自主返納している方や、5年以内に免許失効している方は、運転経歴証明書の交付申請をすることができます。

各自治体に確認して手続きを行ってください。

※全ての免許を自主返納している方も、免許失効している方も、5年経過したあとは交付申請をすることはできません。

ちくたく

なるべく早く「運転経歴証明書」の交付申請をしましょう。

確認してね
必要なもの
  • 運転免許証(失効した方)
  • 交付手数料 1,100円
  • 住所、氏名、生年月日を確認できる書類
  • 申請用写真 1枚
    縦3.0cm×横2.4cm、6か月以内に撮影したもので、無帽、無背景、正面、上三分身のもの
    ※運転免許センターや運転免許試験場では写真を撮るところがあります。(無料ではありません)
    確認しましょう。

全ての運転免許を返納申請するだけの場合

全ての運転免許の返納を自主申請し、「運転経歴証明書」の交付を希望されない場合は、手数料はかかりません。

しかし「運転経歴証明書」が無いので身分証明書として使ったり、特典を受けたりすることもできませんので気をつけましょう。

運転免許の「一部返納」を知っておこう

運転免許を複数所持している場合は、自主返納される場合所持している免許から残したい免許は残すことができます。

残したい免許を残して免許の返納をすることを運転免許の「一部返納」と言います。

ちくたく

残したい免許は「下位免許申請」をします。

現在「普通自動車免許」を取得していると「原付」の免許も取得していますよね。

高齢の方は「大型自動二輪」の免許が「普通自動車免許」を取得した際に付いてきました。(今ではビックリなことですね!)

上記のような場合には、「運転免許センターや運転免許試験場(自治体によっては警察署)」などで手続きを行うことで、残したい免許を選ぶことができます。

例えば次のような場合です。

  • 普通自動車免許のみ返納し、原付の免許は残す
  • 大型免許のみ返納し、普通自動車や自動二輪などの免許は残す

その際に必要なものは次のとおりです。

全て返納する場合と違いますよ
運転免許の「一部返納」に必要なもの
  • 運転免許証
  • 印かん
  • 交付手数料 2,050円
    ただし下位免許を申請するごとに200円かかります。

運転免許の更新と同時に行う場合は、通常どおり更新手数料がかかります。

ちくたく

トラックなどの「大型自動車」を運転するための視力が悪くなったりした場合にも、「大型自動車」の免許のみ返納される方もいらっしゃいますよ。

ミミ

なるほど、選ぶことも可能なんだね。
そのとき70歳以上だったら、高齢者講習はどうなるの?

ちくたく

返納する免許を選んだ場合でも、通常どおり高齢者講習や認知機能検査などを受講する必要があります。

全ての運転免許を返納し「運転経歴証明書」を交付された方も、身分証明書として使えるため、住所など記載事項に変更がある場合は警察に届け出る必要があります。

「運転経歴証明書」を身分証明書として対応していないところもあります。
注意しましょう。

免許の取消し申請ができる場所

運転免許の返納をしたい場合は基本的にご本人が取消し申請をすることになります。

申請ができる場所をあらかじめ確認しておきましょう。

管轄の警察署で返納する

所持している運転免許を全て取消し申請をし、同時に「運転経歴証明書」の申請手続きを行う場合は、ご自宅の住所を管轄する警察署でも「運転経歴証明書」の申請を行うことができます。

ちくたく

申請を行う自治体に確認してくださいね。

自治体によっては「一部返納」の申請も行っているところもあります。

各自治体によって変わることもあります。きちんと確認しましょう。

警察署で申請を行った場合で運転経歴証明書の交付を希望される場合は、だいたい2〜3週間かかります。

運転免許センターや運転免許試験場などで返納する

申請するところは各自治体によって変わってきます。

所持している運転免許を全て自主返納する場合は警察署で申請することが可能ですが、
免許の「一部返納」を申請する場合は運転免許センターや運転免許試験場などで申請するところが多いです。

運転免許センターや運転免許試験場でどんなことができるかと言うと、次のようなものです。

  • 運転免許を全て返納
  • 運転免許の「一部返納」
  • 「運転経歴証明書」の再交付
  • 後から「運転経歴証明書」の交付申請

※各自治体での対応を確認してくださいね。

ちくたく

「自分の場合はどうだろう?」と思ったら、次のところで確認しましょう。

  • 警察署や運転免許センターのホームページ
  • 運転免許試験場のホームページ
  • ホームページで分からない場合は電話をして確認する

運転免許返納を委任する場合(代理人申請)

原則的にはご本人が運転免許の自主返納を行う必要がありますが、「入院中で本人が来られない」などの事情がある場合は、運転免許の返納申請を代理人に申請して行うことが可能です。

その際には、次のものが必要になります。

確認しましょう
必要なもの
  • 免許を返納する本人の運転免許証
  • 免許を返納する本人が書いた委任状
  • 免許を返納する本人の氏名・住所・生年月日が確認できるもの
    住民票の写し(マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。コピーは不可)、マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、在留カードなど
  • 手数料 1,100円
  • 代理人の氏名・住所・生年月日が確認できるもの
    住民票の写し(マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの)、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど
  • 代理人の印かん
  • 免許を返納する本人の写真 1枚
    縦3.0cm×横2.4cm、6か月以内に撮影したもので、無帽、無背景、正面、上三分身のもの

※必ず各自治体に確認してください。
 細かいところで自治体によって違うことがあります。

高齢者が運転免許を自主返納して受けられる特典は?

免許返納特典

免許を自主返納した際に受けられる特典は各都道府県、各自治体によって違いがあります。

タクシーに乗った場合の割引などはよく耳にしますよね。

運転免許を返納すると返納した免許の車両やバイクは乗ることができなくなるため、どのような特典が受けられるかを確認しておくと良いでしょう。

ミミ

もう少し下の方にある表で各都道府県別にまとめてみました。

表の中の青い文字の部分からクリックやタップで該当サイトに飛べますので、そちらの方からいろいろ調べてみてください。

「自主返納」などのところに載っていることが多いですよ(^^)

ちくたく

運転ができなくなると移動が大変になると思われるかもしれませんが、車の維持費はかからなくなるため、お出かけにはタクシーなどを利用される方も多いようです。

  • 「タクシーなどを使ったらどうなるかな?」
  • 「公共交通機関を使うことは可能かな?」

免許を自主返納される前に、ご家族や周囲の方と上記の内容の話し合いをしてみましょう。

ミミ

自治体によってはコミュニティバスなどが走っている場合もあるね♪

一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会によるまとめ
➡︎ こちら

自分の都道府県(自治体)で確認しよう

ここまでいろいろと説明してきましたが、「免許返納」は大切な事柄です。

間違いのないように、分からないことがあったらご自分の都道府県(自治体)に確認しましょう。

先ほどもお伝えしたとおり、ホームページには自主返納した場合に受けられるサービスなどが載っている場合も多いです。

ちくたく

ぜひ確認してくださいね。

注意

混んでいるので、電話をする前になるべくインターネットで確認しましょう。
インターネットがない場合や、どうしても分からない場合のみ電話で確認しましょう。

現在の世界情勢(記事作成時)を考えると予約が必要な場合もあるかもしれませんから、行かれる場合には予約が必要でないか確認し、気をつけましょう。

例えば:
派出所などで免許返納の自主申請と「運転経歴証明書」の交付を希望する場合などや、混雑を避けるための予約制などです。

警察のところをタップかクリックしてみてください。
警察署は表記から除いてあります。
警察署でも行っていないところもありますので必ず確認してくださいね。

管区都道府県(自治体)
北海道北海道警察
※運転免許に係る各種申請手続のところ
電話・自動応答 011- 699 8654
運転免許ナビダイヤル 0570-080-456
札幌運転免許試験場
電話 011-83-5770
中央優良運転者免許更新センター
電話 011-242-0110
厚別優良運転者免許更新センター
電話 011-896-0110
函館運転免許試験場
電話 0138-46-2007
旭川運転免許試験場
電話 0166-51-2489
釧路運転免許試験場
電話 0154-57-5913
帯広運転免許試験場
電話 0155-33-2470
北見運転免許試験場
電話 0157-36-7700
東北青森県警察
青森県運転免許センター
電話 017-782-0081
弘前自動車運転免許試験場
電話 0172-32-5311
八戸自動車運転免許試験場
電話 0178-43-4141
むつ自動車運転免許試験場
電話 0175-22-1321
岩手県警察
盛岡運転免許センター
電話 019-606-1251
県南運転免許センター
電話 0197-44-3511
沿岸運転免許センター
電話  0197-23-1515
県北運転免許センター
電話  0194-52-0613
自動車運転免許試験場
電話  019-683-1251
宮城県警察
宮城県運転免許センター
電話 022-373-3601  
石巻運転免許センター 
電話 0225-83-6211
古川運転免許センター  
電話 0229-22-8011
仙南運転免許センター  
電話 0224-53-0111
◆返納後の支援など ➡︎ ご存知ですか?運転免許証の自主返納
秋田県警察
運転免許センター
電話 018-863-1111
山形県警察
総合交通安全センター
電話 023-655-2150
福島県警察
※真ん中よりちょっと下の自主返納のところ
福島運転免許センター 
電話 024-591-4372
郡山運転免許センター 
電話 024-961-2100
東京都警視庁
府中運転免許試験場 
電話 042-362-3591
鮫洲運転免許試験場 
電話 03-3474-1374
江東運転免許試験場 
電話 03-3699-1151
神田運転免許更新センター
電話 03-3294-3380
新宿運転免許更新センター 
電話 03-3343-2558
関東茨城県警察
茨城県警察運転免許センター
電話(代表) 029-293-8811
運転免許テレホン案内 029-293-8060
栃木県警察
運転免許センター
電話 0289-76-0110
運転免許テレホン案内 0289-76-1551
群馬県警察
総合交通センター
電話 027-253-9300
埼玉県警察
運転免許センター
電話 048-543-2001
生活支援相談のための情報提供制度
電話 048-543-2001
千葉県警察
千葉運転免許センター
電話(テレホン案内) 043-274-2000
流山運転免許センター
電話(テレホン案内) 04-7147-2000
神奈川県警察
運転免許センター
電話 045-365-3111
新潟県警察
運転免許センター
電話 025-256-1212
運転免許センター長岡支所
電話 0258-22-1050
運転免許センター上越支所
電話 025-536-3688
運転免許センター佐渡支所
電話 0259-55-0067
運転免許センター古町出張所
電話 025-229-0625
山梨県警察
総合交通センター(運転免許課)
電話 055-285-0533
運転免許課都留分室
電話 0554-43-4101
長野県警察
北信運転免許センター
電話 026-292-2345
東信運転免許センター
電話 0267-53-1550
中南信運転免許センター
電話 0263-53-6611
静岡県警察
東部運転免許センター
電話 055-921-2000
中部運転免許センター
電話 054-272-2221
西部運転免許センター
電話 053-587-2000
中部富山県警察
富山県運転教育センター
電話 076-441-2211 内線731-234
高岡運転免許更新センター
電話 0766-26-8080
石川県警察
運転免許センター
電話 076-238-5901
◆高齢者運転免許サポートダイヤル
電話 076-238-5428
福井県警察
春江運転者教育センター
電話 0776-51-2820
丹南運転者教育センター
電話 0778-21-3613
奥越運転者教育センター
電話 0779-66-7700
嶺南運転者教育センター
電話 0770-45-2121
岐阜県警察
岐阜運転者講習センター
電話 058-295-1010
多治見運転者講習センター・多治見試験場
電話 0572-23-3437
東濃運転者講習センター・東濃試験場
電話 0573-68-8032
飛騨運転者講習センター・高山試験場
電話 0577-33-3430
西濃運転者講習センター
電話 0584-91-6301
中濃運転者講習センター
電話 0575-23-1484
愛知県警察
運転免許試験場
電話 052-801-3211
東三河運転免許センター
電話 0533-85-7181
三重県警察
運転免許センター
電話 059-229-1212
近畿滋賀県警察
運転免許センター(守山市)
電話 077-585-1255
運転免許センター(米原市)
電話 0749-52-5070
京都府警察
運転免許試験場
電話 075-631-5181
京都駅前運転免許更新センター
電話 075-631-5181
香川県警察
※各種申請等の
運転免許センター
電話 087-881-0645
東かがわ運転免許更新センター
電話 0879-25-0110
小豆運転免許更新センター
電話 0879-62-6110
善通寺運転免許更新センター
電話 0877-63-0011
兵庫県警察
※少し下に行ったところ
明石更新センター
電話 078-912-7061
阪神更新センター
電話 072-783-0110
神戸更新センター
電話 078-351-7201
姫路更新センター
電話 079-222-0550
但馬免許センター
電話 079-662-1117
奈良県警察
運転免許センター
電話 0744-22-5541
テレホンガイド(自主返納・運転経歴証明書)
  0744-24-9130
和歌山県警察
交通センター・運転免許試験場
電話 073-473-0110
田辺運転免許センター
電話 073-473-0110
新宮運転免許センター
電話 0735-31-7771
中国鳥取県警察
東部地区運転免許センター
電話 0857-36-1122
中部地区運転免許センター
電話 0858-35-6110
西部地区運転免許センター
電話 0859-22-4607
島根県警察
運転免許センター
電話 0852-36-7400
西部運転免許センター
電話 0855-23-7900
岡山県警察
運転免許センター
電話 086-724-2200
広島県警察
運転免許センター
電話 082-228-0110 ※内線で繋いでもらう
東部運転免許センター
電話 082-228-0110 ※内線で繋いでもらう
山口県警察
総合交通センター
電話 083-973-2900
四国徳島県警察
※少し下の方の免許証返納のところ
運転免許センター
電話 088-699-0110
阿南運転免許センター
電話 0884-22-3110
阿波運転免許センター
電話 0883-35-5110
香川県警察
※各種申請等の中
運転免許センター
電話 087-881-0645
東かがわ運転免許更新センター
電話 0879-25-0110
小豆運転免許更新センター
電話 0879-62-6110
善通寺運転免許更新センター
電話 0877-63-0011
愛媛県警察
運転免許センター
電話 089-934-0110 ※本部代表
高知県警察
運転免許センター
電話 088-893-1221
◆自主返納支援 
 ➡︎ こちらをクリックかタップ
九州福岡県警察
筑豊自動車運転免許試験場
電話 0948 – 26 – 7110
テレホンサービス(更新手続き案内)
   0948-30-3131
北九州自動車運転免許試験場
電話 093-961-4804
テレホンサービス(更新手続き案内)
   093-961-4818
093-961-4819
福岡自動車運転免許試験場
 092-565-5010 (免許係)
092-565-5109 (試験係)
テレホンサービス(更新手続き案内)
092-565-5001
092-565-5013
筑後自動車運転免許試験場
電話 0942-53-5208
テレホンサービス(更新手続き案内)
   0942-53-7801
   0942-53-7802
佐賀県警察
運転免許センター
電話 0952-98-2220
◆自主返納・運転経歴証明書に関する問合せ先
電話 0952-98-2220
長崎県警察
運転免許試験場
電話 0957-53-2128
長崎運転免許センター
電話 0957-53-2128
熊本県警察
運転免許センター
電話 096-233-0110
大分県警察
運転免許センター
電話 097-528-3000
宮崎県警察 】
総合自動車運転免許センター
電話 0985-24-9999
都城運転免許センター
電話 0986-25-9999
延岡運転免許センター
電話 0982-33-9999
鹿児島県警察
交通安全教育センター
電話 099-266-0111
運転免許自動音声サービス
   099-269-7777
沖縄県警察
運転免許センター
電話 098-854-1000
安全運転学校 中部分校
電話 098-933-0442
安全運転学校 北部分校
電話 0980-53-1301
安全運転学校 宮古分校
電話 0980-72-9990
安全運転学校 八重山分校
電話 0980-82-9542

運転経歴証明書を返納する場合

運転経歴証明書を再交付されたあとに、失くした運転経歴証明書が見つかった場合や、
新しく運転免許を取得した場合は運転経歴証明書を返納しなくてはなりません。

必ず自治体に返納してね
必要なもの
  • 運転経歴証明書
  • 手数料は無料です。

まとめ|自主返納申請や運転経歴証明書は確認してからしよう

今回は免許返納の自主返納申請や「運転経歴証明書」の交付を希望される方への注意を中心に書きました。

免許返納申請を行う前には、必ず確認してから申請してくださいね(^^)

だいたいは同じなのだけれど、細かいところは自治体によって違うところがたくさんあります。

ちくたく

超高齢社会がやってきます。車に乗らない生活をしっかり考えていきましょう!

高齢者の皆さんが安心して免許返納できるように、返納後の特典ももっと増えてくれると良いですね(^^)

免許返納・ご家族の方へ1
免許返納を考えている方やそのご家族の方へ 1免許返納を考えている方やそのご家族の方は、いつどこで免許返納したら良いのか迷うはずです。なぜならそれは現在は問題が起こっていないから、そして生活することに支障が生じるからです。 しかし私たち人間はいずれ「老い」に直面します。 免許返納について、しっかり考えていきましょう。...
免許返納・ご家族の方へ2
【説得まで具体的に考えよう】免許返納を考えている方やそのご家族の方へ 2免許返納をしてほしい方がいる場合、どのように話をし説得していったら良いのかヒントをまとめました。事故を起こしてからでは遅いですよね。 なるべく早いうちから「具体的にどうしたらいいか」をしっかりと考えていきましょう。...
おうちCO-OP
【免許返納後の食生活に】おうちCO-OPを試してみた!【オススメ】免許返納をお考えの方とそのご家族や周囲の方へ、免許返納後の食生活はどうしよう?と考えてはいませんか?そこで今回は「おうちCO-OP」という食品や生活用品の宅配サービスをお試ししてみました。 自治体などで受けられるサービスに加えて、自分たちで大変な買い物は「宅配サービスを利用してはどうか?」と考えました。 よろしければご覧くださいね。...
サポカー
【補助金最大10万円】サポカーを上手に利用しよう皆さんは「サポカー制度」はご存知ですか?自動ブレーキ機能などが搭載された車です。誰でも乗ることができ、特に65歳以上の方が新しく車を購入する場合や、今乗っている車には後から付けることも可能な機能です。(※車種によります)この場合補助金も最大10万円出ます。 サポカーは高齢者だけのものではありません。上手に利用しましょう!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA