こちらでは自動車教習所に入校してから卒業、そして運転免許試験場までの
おおまかな流れを説明していきます。
各自動車教習所で多少の違いはありますが、ほとんど次のような流れでカリキュラムは進んでいきます。
だいたいの流れをつかんでおいて、実際の教習でも活かしていきましょう。
【普通自動車】入校から卒業、運転免許試験場までのおおまかな流れ
それでは普通乗用車から、ざっくりですが確認していきましょう!
※表の文字が小さく、スマートフォンなどで見えにくい場合は、申し訳ありませんが拡大してみてくださいね。
所持免許なし(原付・小型特殊免許あり)、または自動二輪免許をお持ちの方
<< クリック・タップで拡大します >>
各自動車教習所によって違いはありますが、このような形で進んでいきます。
おおまかな目安として見ておいてください。
初めて免許を取る方、原付免許・小型特殊免許をお持ちの方は、基本的に全てのカリキュラムを受けることになります。
少しずつ、しっかり頑張りましょう(^^)
見学編にも書いてある通り、自動車教習所では、必ずしも全ての車種を教えているわけではありません。 ➡︎>>見学編はこちら<<
また、医師や看護師などの免許をお持ちの方は応急救護の教習は免除になります。
通うことにした自動車教習所に確認しましょう。
【自動二輪】入校から卒業、運転免許試験場までのおおまかな流れ
次は自動二輪です。
こちらもざっくりですが、流れを確認しておきましょう!
所持免許なし(原付免許・小型特殊免許あり)、または普通自動車などの免許をお持ちの方
<< クリック・タップで拡大します >>
普通自動車などの免許を持っていると、決められた学科以外の学科教習が免除になります。
次は簡単に入校式〜学科1(先行学科1)までの流れを説明します。
入校日当日の流れ
ここまでざっくりとしたおおまかな流れを説明しました。
いよいよ入校当日の流れを簡単に説明します。
こちらも各自動車教習所で少し変わるかもしれませんが、だいたいは次の様な形で進んでいきます。
入校式
自動車教習所に入校したあと、後日(または当日)入校式があります。
入校式では自動車教習所でどのようにカリキュラムが進んで行くか、
また技能教習での配車券の出し方など、教習を進めるに当たって大切なことを説明していきます。
あとで困らないように、きちんと聞いておきましょう!
⬇︎⬇︎ 詳しい入校式の説明はこちら
これらを知っておくことでより良い入校式を迎えられると思いますので、お時間がある時にぜひ読んでおいて下さいね。
【申し込み時に確認しましょう】入校式・適性検査・先行学科1を受けなくて良い場合とは
所持免許がある場合、入校式からの流れが異なる場合があります。
例えばこの様な場合です。
続けて何か免許を取得する場合はちょっとだけ時間短縮できるんだね♪
普通乗用車の免許を取得してからすぐに自動二輪の免許を取得する場合などはこのケースになりますね(^^)
適性検査(OD式安全性テスト等)
OD式安全性テストとは、いわゆる適性検査のことです。
適性、しかも検査と言われるとドキドキして身構えてしまうかもしれませんが、
これから免許を取得する方の特性を知るものです。
リラックスして受けましょう。
後日、皆さんの元にも結果が届きますよ。
自分はどんな感じかな?と待っていてくださいね!
⬇︎⬇︎ 詳しい適性検査(OD式安全性テスト)の説明はこちら
もっと知りたいかも・・・と思われた方はご覧くださいね。
先行学科 1(学科1)
先行学科1(学科1)は学科教習の始まりでもあり、免除される方を除き皆さんが受けることになっているものです。
逆に言えばこれを受けなければ何も始まりません。
また、ここから教習期限も9ヶ月となります。
いよいよスタートですね(^^)
⬇︎⬇︎ 先行学科1(学科1)の詳しい説明はこちら
>> 教習期限・最短教習時限の詳しい説明はこちら(制作中) <<
いよいよだね!
緊張するけれど少しずつ慣れて行けたら良いね♪
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
以上で入校当日はおしまいです。
3時限(だいたい3時間)は長いし大変でしたよね。
お疲れ様でした!
これからどの様に進めていくのかを考えつつ、ゆっくり休んでくださいね。
よろしければコラム、エッセイもご覧くださいね。