スマホの方は「右上」「下」のMENUからどうぞ
HOME
プロフィール
教習所の選び方
教習
高齢者講習
コラム&エッセイ
教習所Q&A
お問い合わせ
カテゴリー
アシスタント&運営☆ミミ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
現役教習指導員とアシスタント兼ブログ運営
ちくたく&ミミ
現役教習指導員18年目です。 さまざまな教習・講習を行っています。 アシスタントのミミはブログ運営担当です。 よろしければプロフィールページもご覧くださいね。 Twitterは(@booboo_com14)ですが、現在はゆっくり稼働中です。
\ Follow me /
カテゴリー
ご挨拶
プロフィール
自動車教習所選び
見学編
入校編
入校から卒業までの流れ
普通自動車・自動二輪それぞれの第一段階・第二段階
指定自動車教習所
届出自動車教習所
指定外自動車教習所
合宿免許
教習について
【最短8日!】仮免許からの合宿免許
普通自動車
【技能教習1】カートレーナー教習
初めての実車教習【普通自動車】
学科教習
学科教習のコツ1・基本編
学科教習のコツ2・勉強法編
学科教習のコツ3・読解力編
教習期限(普通自動車・自動二輪)
入校式
適性検査(OD式安全性テスト)
学科1(先行学科1)
転校する場合
AT車かMT車、どっちが良いの?
技能教習の予約が取れないとき
高齢者に関係すること
新しい高齢者講習・簡単チェック
高齢者講習1【受講の流れ】
高齢者講習2【受講の目的】
高齢者講習3【受講の内容】
認知機能検査について1
認知機能検査について 2
【体験談】認知機能検査を受けてみた!(1)
【体験談】認知機能検査を受けてみた!(2)
アーカイブ【認知機能検査】過去に行われていた検査
運転免許証の自主返納について
免許返納を考えている方やご家族の方へ1
免許返納を考えている方やそのご家族の方へ2【具体的に考えよう】
免許返納後の食生活に【おうちCO-OP】食品の宅配サービスをお試ししてみた!
サポカー制度を上手に利用しよう
コラム
ミミ's コラム&エッセイ
【好きこそ無敵】免許取得までの速さは「好き」の力と「タイミング」に比例する!
ドラクエや鬼滅の刃で考えよう!〜学科教習を制する者は運転免許を制する〜
免許返納する?それとも継続する?〜迷う高齢者とその家族〜
〜認知機能検査・高齢者講習〜 怒る高齢者たち
〜遥か昔に想いを馳せる〜
交通事故はこうして起こる〜エヴァンゲリオンが好きな方へ〜
教習がうまく行かない時
体調不良の時
面白まじめコラム
Q&A
人気記事
1
【適性検査】OD式安全性テストの受け方や心構え、結果の見方を知ろう
2
【認知機能検査が全てわかる!】体験談!認知機能検査を試しに受けてみた!
3
【技能教習・2時限目】初めての実車教習の内容は?【普通自動車】
4
学科1(先行学科1)について
5
【もったいない…】認知機能検査のもったいない間違え方
6
【普通自動車・技能教習1】カートレーナー教習とは?難しい?
7
指定自動車教習所を転校する場合
8
【学科教習のコツ2・勉強法編】教習の受け方・教科書の覚え方や勉強法はこれ!
9
【技能教習の予約が取れない!】その間にできること
10
お問い合わせページ
HOME
カテゴリー